2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
さてスペインからポルトに戻って一泊した朝 オレンジいろの屋根と白壁が美しい港町 まずサンフランシスコ教会に行く。 ゴシック様式、これでもかといっまくらい黄金が使われ、今回もっとも豪華な場所だったかもしれない(撮影不可のため画像なし) その後サン…
ヨーロッパに来るととにかく早く目が覚めてしまい、一旦そうなるとなかなか寝付けないので、ホテルのベッドでの時間つぶしには、普段の生活ではなかなか手にとらない分厚いヤツを読むことにしている。 今回の時差ぼけの友は ジェーンオースティンのマンスフ…
キリスト教の三大巡礼地のひとつ、サンディエゴデコンポステーラへ 片道230kmのバスの旅 夏はカラカラに乾いて暑いポルトガルだけど、10月は雨が多いらしい。 昨日から降ったり止んだり 途中で大きな虹が 今日も世界遺産二つ ゴールのカテドラルを初めて見下…
ポルトへ行く道すがら寄った2ヶ所 一番目はトマールにあるキリスト修道院 テンプル騎士団ゆかりの地 回廊の壁にはタイル画 建てられたり改築したりされた時期によって色々な様式が入り交じったり、色々な文化の影響を受けたポルトガルの建物はおもしろい こ…
昨日のアクシデントのあとは、平和な朝 空港から近いけどショボいホテル(清潔だったけど)と思ったけど食べ物は秀逸 これからポルトへ 高速の両側に、ぶどう、小麦、オリーブ、コルクの材料になるかしの木の植えられた土地が広がる。 オリーブです。
羽田からフランクフルトへ 約12時間でフランクフルト着 入国検査がやたら厳しくあれこれ聞かれるのは移民問題のせいかしら? トランジットで三時間のflightでリスボンのはずが 一時間半で着陸 あたりはまたフランクフルト(笑) タンクがなんちゃらで引き返し…
今週末から夫の夏休みで、旅行の予定である。 ここ数年、妙に縁がある某国。 料理、タイル、ワイン 実際に訪れてみたくなったわけである。 タイムリーなことに、そこの原産、若いカジュアルなワインの一日講座が開かれたので行ってみた。 軽くて酸イキイキ、…
平松洋子さんの食に関するエッセイは楽しい。 先日、その中に書かれていたあるモノに遭遇した。 実家の近くの「食の駅」である。 それは… 黒ニンニク 平松さんが絶賛していた食材。読まなければ買わなかったであろう 面妖な見かけ、しかも結構いい値段。 食…
今週はあまりにも忙しかった。 前記事にも書いたが、実家往復 その夕方に友人の日舞の会 5 次の日には4時半起きでゴルフ あいにくの雨 傘をさしてのラウンド。これも経験とちっとも凹まない自分にビックリ はまるって怖い 1 土曜にはSNSつながりのモチ…
孫ちゃんの一歳記念に、フォトスタジオで写真を撮ってもらった。 カメラマンの腕もあるけど、その時とてもご機嫌だった孫ちゃん、自然でとてもかわいい写真が撮れた。 データでくれるので、M子がフォトアルバムにして、家やワタシの実家や姑にも届けてくれた…
久しぶりに食器に描いた。鳥獣戯画&青海波パクリ オットとムスメとワタシのとりわけ皿。 以前は こんな感じのチャイナペイントで金彩入れて なんてのを描いていたが、パリに行って以来憑き物が落ちるがごとくこの手のものを描く情熱が失せてしまった。 こう…
ラグビー日本代表、サモア戦にも勝利。 ☆ ここにも書いたが、早稲田の頃からの五郎ちゃんのファンである、オットとワタシは深夜までTVの前で応戦し、勝利をワインで祝ったのであった。 予選突破は難しいみたいだけど、ここまで来たらアメリカ戦もがんばっ…
オットがたまに通る道からなんだかお前の好きそうな建物が見えるという。 聞いてみるとT大の教養課程のあるとある駅。 それならあそこじゃないの? 行った事あるよ。近くに結構見るところあるよ。 おりしも秋晴れの日曜日(10/4)T大周りのお散歩Dayとす…
このところお互い忙しくて、ムスコ一家となかなか顔を合わせるチャンスがなかった。 孫ちゃん禁断症状も出てきたので、お嫁ちゃんに遊びに行っていいかと連絡したら 「水泳教室に行くのですが、よかったら見にいらっしゃいませんか?」 はいはい 行く行く 二…