2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今まで散々ハロウィンという行事が嫌いとこのブログにも書き記し、特に去年までの渋谷のバカ騒ぎにうんざりし、あの傍若無人の若いもんたちを一網打尽に掬い取ってどこかの被災地にボランティアにでも突っ込んでやりたいと思っていたワタクシですが・・・ ち…
先の旅の一番の目的は、この地帯の窯元などを訪ねることだった。 OGPイメージ公益財団法人濱田庄司記念益子参考館Shoji Hamada Memorial Mashiko Sankokan Museum公益財団法人濱田庄司記念益子参考館 京都で道を見つけ、 英国で始まり、 沖縄で学び、 益子で…
のどかな田舎道で紅葉や実ったたんぼの風景を楽しみながら東照宮へのドライブ 目的地より4kmほど前から途中から急に道路が混みだし、ノロノロ運転になった。こういう時のオットの「渋滞を避ける動物的勘」は鋭く、Uターンして枝道へ ところがその道がま…
金曜日昼は益子町で蕎麦ランチ女将の姉妹の方の作品のギャラリーを兼ねる店ワタシはクルミそばオットは湯葉丼と盛り蕎麦セット美味しかった杉木立の道をドライブしチェックイン温泉後にビールをひっかけ夕食へフレンチコースに三種類のワインをマリアージュ…
あいにくの雨だったが東北道から北関東道降りてからはのどかな田園風景の中を進んで益子町へ濱田庄司益子参考館へバーナード・リーチ氏と共にイギリスに留学して作陶を学び、益子の地で自分の窯を持ち、柳宗悦氏らと共に、日本の民芸運動の先駆者となった人…
オットの遅すぎる夏休みを利用し、go toで一泊ちょい北へ某窯元へ
さて表慶館を堪能したワタシたちは、東博の常設展も駆け足でのぞき(ここも良かったが今回は感想略) JR上野駅方面へ。前記事にも書いた通り 「腹へったよな 何か食おう」というオットをなだめ(というか半ば強引に)西洋美術館へ なぜって、この日(10…
一つ前の記事の運動会実況を挟みつつのゲージュツの秋 - 局の道楽日記 続きです。 あうんのライオンさん あうんとは宇宙の始まりと終わりを表すらしい。狛犬もシーサーも金剛力士像もあうん ワタシは「あうん」と聞くと飛行機事故で亡くなった向田邦子さんの…
今日は東京博物館の工芸展の予約をしていた。 このブログによくコメントを下さるkeba様からの情報で工藝展もさることながら、普段非公開の表慶館も見られるということでオットの分も(これまた事後承諾)チケットを買っておいたのであった。 今まで美術展や…
年を取ってからなぜか体育会系方向に行きつつあるワタクシですが、幼少時から読書だけは生活に欠かせない趣味というより習慣だった。 就寝前には本がなくては寝付けず(2,3ページで寝ちゃうこともあるが)夜中に目覚めたらまたページをめくらないと再度寝…
日曜日の朝、オットの携帯に元同級生の女性から電話。 オットが声がでかいのと通話の声設定の関係か相手の声もよく聞こえてしまった。 姑が癌になった時、彼女がそちら方面の専門だったので、意見を聞いたりしたこともあり、ワタシも知っている人。 ところが…
孫3、先月1歳を迎えた。 ムスメの胎内に芽生えた頃から何度となく海を渡り、途中で引っ越しをして、数えたら7~8回飛行機に乗っている孫3 日本で生まれて4か月目で海を渡り今に至る。 発熱したのは突発性発疹だけ、大きな病気もせず、今のところすくす…
中高同じ学校だったNちゃんから 「局ちゃんの手料理食べたいよ~」と夏くらいから言われていたので、日曜日、そろそろいいかなと我が家で食事会を催した。 メンバーはNちゃんに加え幼稚園から高校まで同じ学校だった親友Aのリケジョ(と言ってもワタシは…
go to トラベルだかイートだかも始まったし、ワタシの中で静かに解禁の外飲み この週末は土曜日外飲み、日曜日は少人数ホムパ まずは土曜日です。 久しぶりに友達のMちゃんの店にワイン友と集う。 土曜日は休みだけど特別に開けてもらって秋の日本酒を粛々…
一昨日の木曜日。 そう、ちょっと熱中症気味を朝までひきずってから回復した日である。 この日の午後は愛犬Gちゃんのシャンプーその他の予約があった。 まだ呆けていたのだろうか? チャリの前かごにGちゃんを載せて坂を降りたところで 「あっマスクしてくる…
昨日はゴルフ ホームコースにて。 気持ちのいい青空、風もないベストコンディション 後半はこのコースでの自己ベスト(前半9Hの地獄バンカーに入れさえしなければなあ・・・) この日は始める時間は16℃くらいしかなく、ちょっと肌寒さを感じるくらいだっ…