局の道楽日記 2ndステージ

gooブログから引っ越ししてきました 読書 ゴルフ 旅行 醸造酒に合わせる食事が好き

2024-01-01から1年間の記事一覧

今年も最後

あっと言う間に今年も残り一日になってしまった今年は両親二人を送った年になってしまった まさかこんなにいっぺんにお別れが来るとは思わなかったが共に90歳過ぎて平均寿命以上生きてワタシに伝えない苦労もあっただろうが 仕事や趣味や人付き合いなども…

年末ワイン勉強会(と言う名の飲み会)

前記事https://blog.goo.ne.jp/toki-tsubone/e/50208f286bf930fc81f60cddf5822d34の一部崩壊した合皮のバッグを持って出かけたのは こちらである吉〇寺の某所この恐ろしい角度の階段をご覧くださいこれで三階まで登る 登るは良いが帰りは(かなり)酔っぱら…

合皮の悲劇

みなさま merry christmas!この前(ひと月前くらい)は夏だったのに12月に入ったら一挙に冬ですね。もう少し穏やかな時期が欲しいもんだすなこのバッグは 今は亡きゴルフ友のHちゃんと銀座の東急プラザが出来た時に遊びに行って目についたセレクトショップ…

鳥爺たちと長い一日

年末だというのにw最初は「忘年会でもするか」ということからこの日集まることになっていたが「オレ 昼間も暇だ」「オレもその日は休みだ」「局は?」「まああたしも〇〇ちゃん(オット)は出稼ぎだから一日予定はないよ」(掃除でもしようかと思ってはいた…

何かに似ている

あ~ん 前記事よりだいぶ時間がたってしまい コメントもいただきっぱなしですみませんすみませんとりあえず元気ですが まったくもって色んな用事に翻弄されておりましたそんな中で・・・孫④ 一歳三か月になった。よく歩きます。そして靴を履いて外を歩かせて…

ハノイ街歩き

また 旅日記に戻ります シェムリアップから戻った次の日この日は一日中フリーなので二夫婦で街歩きでもしようという予定になっていたタクシーの中から ↓とにかく街の中の道路は一言で言えばカオスです車 バイク トゥクトゥク 自転車が道一杯に広がって実に「…

滑り込みで紅葉狩り

四季に恵まれた国(といっても最近は暑いか寒いか極端で二季の傾向になりつつあるのは嫌ですね)に生まれて住んでいる以上 毎年 春は桜 秋は紅葉を愛でたいもんだな~ と思っちゃうんですね。しかし今年はいつまでも暑い日が続いてたし野暮用も多かったし海…

女子会ランチ

旅行記事を中断先週土曜日のことです小学校時代からのコアな女友達との忘年会をオサレイタリアンで竹下口で降りる 若いモンがたくさん あの中を歩かなければならないのかぁと ここからちょっと異空間 東郷神社です今年の紅葉はイマイチですねこちらでランチ…

シェムリアップからハノイに戻る

また旅行記事に戻ります(最後までたどりつけるのであろうか?)カンボジア最終日 この日は泊っているホテルから北東方向へ車で70kmあまりもう一つの遺跡を見てから空港へ行く予定であったベンメリア遺跡への道空港へは新しく舗装された比較的広い道路で…

目黒で月を堪能す

旅日記を書こうとは思うんだけど こちらも忘れないうちに備忘録昨日(金曜日) オットに頼まれた管理仕事のうちあわせに行った。終わった時はお昼時、ワタシの次の予定は3時。自宅に戻るのにはちょっと中途半端 なので ここいらで時間をつぶそう。一人ラン…

腰痛とお土産 vol.2

さて腰痛ですが帰国してから痛み止めも服用せずに済んでいるいて、徐々に痛かったという記憶がなくなっていってる状態です。このまま癖にならないといいけどね。で、お土産ですが・・・同行の友人夫妻、まず成田で合流してびっくりしたのが、一週間の行程で…

腰痛とお土産 vol.1

旅日記を続けようと思っていたけど ここで旅行2日前に我が身に起こった急姓腰痛症(いわゆるぎっくり腰)の対処と クリンちゃんにコメントで問われた お土産について記録しておこうかと思います。ぎっくり腰 いや~~ 大変だったのよ。旅行に行く前々日の朝…

アンコール遺跡の朝昼夜

無事に帰国しております。さて旅を振り返ります。一日目ハノイでのトランジェトで次の✈が遅れ、シェムリアップに着いたのも遅くなり眠りについたのが12時頃次の日の集合時間が4時55分というハードスケジュールだった(ぎっくり腰3日目)まだ真っ暗な中…

見捨てられた空間

一昨日からハノイに移動していますが色々アップする暇がないのでアンコール遺跡群の中で印象に残ったところをカンボジアの世界遺産タ・プロームの魅力|歴史や周辺スポットも紹介 | 海外旅行、日本国内旅行のおすすめ情報 | ベルトラYOKKA | VELTRA神秘的な…

ホテル備忘録

シェムリアップのホテル着いたのは夜10時ごろ素敵でしたよ部屋から庭に出られるこちらは3階までここの都市は高い建物は制限されているらしい朝食バイキングガイドさんにカンボジア料理の特徴は?と聞いたら「タイほど辛くはなくて ベトナムほど香草が効いて…

どうにか回復

アンコールワットの朝焼けと日の出が見られました昨日のほぼ一日の飛行機移動でヤバいと思ってた腰は回復傾向ですいざって時の我が身のしぶとさに驚嘆だ!ご心配していただきありがとうございましたまたお返事しますねahamoっていいわー

紆余曲折

実は一昨日、急性腰痛症(俗にギックリ腰つーやつです)になって半日病院ですごしたワタシ色々 やりました が晴れて機上の人に行ってきます

週末あれこれ 電車で学ぶ

ええと 今週ウイークデイまでは日本にいる予定の局です。先週末 ムスメ一家の襲来があった。 「明日Dubai会が(局家の)近くであるんだ 泊まって良い?」別にいいですけど・・・「別に何にも用意してくれなくてもいいからね あっ でも久しぶりに〇〇(町中華…

来週は旅に出る予定なので色々

またちょっと時間が空いてしまいました。フォローしてくださる方の所にもなかなか行けずコメントもいただいていたのにお返事もせずでごめんなさい。前回に書いた片付け事の疲れもとれないうちに ラウンド1回 ムスメのところでお守一回 買い物で都心に・・・…

連休はまたもや実家の断捨離&ちょっと溜飲が下がったこと

この三連休はまた実家の片付けに行った。今回はオットとムスコと孫①と 孫②はお嫁ちゃんと東京に残ってキッザニアに行ったらしい。たまには変則行動も効率が良い時もありますね。私がこれからリフォームして実家の拠点にしようと思っている両親の寝室の整理は…

来年の準備 カレンダーと手帳と

11月になり二か月で1ページのカレンダーをめくる朝毎年 「今年もあと1枚か・・・」と思いなんだか焦ってしまうんですよ。それにしても今年は私にとって過酷な年だったんだけど、あれこれ動いているうちに 時間はあっというまに過ぎ去っていった気がする。…

明日はハロウィン

明日はハロウィンらしい。このブログでも何度も書いたけど 渋谷だの新宿だののあのバカ騒ぎは嫌いなんですよね。でも 孫は別だww可愛いんだもの 孫③日曜日に商店街のハロウィンイベント「うちの子が一番可愛かったです!」と親ばかムコ何を食べさせたんだ…

連勝!

山本くんも勝ち投手になって良かったけど心配なのは大谷くんの怪我ですね。あの腕のつきかただと尺骨骨折もあり得るかも というオットの診断は当たりませんように!すぐその気になる人 孫③6歳

金曜日の日比谷

こんなイベントやってました少々惹かれながらも前を通り過ぎて おなじみの劇場へ(と言っても久しぶりかな?)こちらに入る 今日は星組この日は舞台友Nと二人観劇だった。この日の演目は 三谷幸喜氏の映画をもとに 宝塚所属の演出家 石田昌也氏が手掛けたS席…

コマーシャルに乗せられて

昼間に家に居る時間が少な目だし、あんまりTVもつけないので通販番組などに目を留めることがないんだけど・・・一月前ほど たまたま暇な週があり、その時に散々 テレビショッピング30周年だかの特別番組を見てしまい ついつい惹かれて今週限りが申し込みチ…

義母一周忌

もう一年経ったんだなぁ~ と 時の経つ速さにおどろかされつつこの日を迎えた。義母が亡くなったあとに相次いで両親を送り それと同時に相続やアパートの名義変更などで税理士さんや行政書士さんにお世話になり色々事情があって 義母と義姉は同じ墓所で樹木…

癒し旅 最終日

朝食昼に和食コースを食べる予定なので控えめにこの気持ちの良い空間ともお別れですね。「またいつでも来てね」とNちゃん次にいったのはこちらのお寺豊後高田市ホームページはこちら大分県豊後高田市の公式ホームページ。暮らしの情報や市外・県外の方への情…

癒し旅三日目は 国宝神社と干潮の海岸

3日目の朝は少々雲は多いがちょうどいい気温の予感さくっと朝食を食べてワタシの運転でこちらの神社へ八幡総本宮 宇佐神宮全国最多の約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮の一つ。古代におい…

癒し旅 2日目の続き

さて 陶芸の里を後にした私たちはオットの運転で山を降りる途中山が土石流で削られたりガードレールの修理中だったり去年や今年の災害の爪痕がまだ残っている処が‥山を降りて豆田町へこちらは昔の街並みを生かしているところ酒造の煙突が遠くから見えるこの…

癒し旅 2日目は民陶展

旅行二日目朝もいい天気です一日しか花をつけないサボテンもちょうど開花してくれて朝ごはん今日もレンタカーでドライブです普段、空いているらしい山道が今日は大渋滞だこちらの焼き物の里の民陶祭コロナ禍だったり台風で崖崩れがあったりで開催は何年かぶ…