記憶の箱
相変わらずあっちに行ったりこっちに来たりで過ごしています。 実家の両親の部屋のかたづけの続き。 blog.goo.ne.jp この記事の通りに両親の寝室をリフォームするための準備中です 終活のNPOの主宰をしている同窓生と 近所の工務店の社長にそれぞれ会って 今…
孫④が一歳になった。彼女の誕生から、もう一年経ったのか・・・ムスメ一家が妊娠中に帰国、引っ越し、出産の過程も忙しかったが、その次の月に姑が亡くなり、年明けてから母、そして父を送った。と思い返すとなかなかハードな一年だったわけです。お姉ちゃん…
ワタシはオットの仕事の関係で関西の某市にいた。新婚時代であった。 当時住んでいたのはメゾネットタイプといえば素敵そうだが、実際は上下2階が一世帯になったのをつなげた長屋のような古い職員住宅だった。確か1棟6世帯なのが2棟建っていてほとんどが…
話は前記事の丑の日から前後しますが、先週の土曜日に4年ぶりだかの隅田川の花火大会がありましたね。 オットは職場からの帰り道が影響されるので渋滞覚悟で車で帰って来たが、そう大変じゃなかったようだ。 人混み嫌いな局夫婦は当然現地で見物する気はな…
昨日の午前中、宅配が来たので開けてみたらお届けものであった。 いつも美味しい物をお届けくださる、オットが仕事関係でつきあいのあるマダムから 開けた途端、へっ?と思った。 こちらのクッキーであった。 こちらのブログの読者さまならこのこの缶に懐か…
今週は孫①の誕生日があった。 おかげさまで - 局の道楽日記生まれました!なかなかオトコマエーおかげさまでgoo blog あれから8年。息子の赴任先のNYで産む予定だったお嫁ちゃんはムスコの仕事の都合で急遽帰国が早まり、予定日の2月前くらいに帰国となっ…
我が家の周りの家並み、この時期薔薇を咲かせている家が目立ちます。 ここの所多くなってきたようにも思える。 お屋敷の庭からあふれて道に向かって流れるように咲きこぼれている薔薇を見ながら ユーモラスな風向計とのコラボを楽しんだり 表札が入らないよ…
前の記事にてこの物体を「おかけ」と言って、娘にあまりにも昭和臭いとバカにされたと書いた。 そうしたらコメント欄でkikiさんより 「おかけ」って何ですか?と質問されてしもた・・・ ん~~~ 年代差なのか地域差なのか・・ 要するに よだれかけ の略語で…
実家地方に住む弟から、「今年がばあちゃん(故私の祖母)の33回忌なんだってよ。〇〇寺から通知が来たんだけどどうする?」と打診が来た。 う~む 33回忌か・・・ 33回忌ともなると、本人の子供の代も亡くなっている場合が多いのではないだろうか? 家…
実家に帰り、キッチンとリヴィング周りのごちゃごちゃを整理していたときである。 何年前やらの領収書だのパンフレットが積んである書類入れの中に、こんな葉書を発見した。 赤毛のアンの島、カナダのプリンスエドワード島からワタクシが母宛に出したもの。 …
初陣の続きを書く予定だったけど変えて この方が亡くなりましたね。 もちろん個人的なお知り合いでもないのだけど、一度見かけたことがあったので記録として記しておこうと思って。 確か震災の年のちょっと前だったろうか日比谷で宝塚の観劇予定の日、ちょっ…
土曜日、ムスコの幼稚園の時の母友と朝ラインをしていた。ワタシのパート先のブラック会社でずっと正社員をしていたが、一昨年辞めた女性。 16年前にご主人を癌でなくし、母子家庭でがんばって子供たちを一人前にした女性である。 ご主人は the B型といっ…
我が家の玄関先に、この季節になると咲き乱れる可憐な花たち 10年ほど前だっけか5,6個の球根を植えたら手入れもしないのに年々増えて、元々あったつつじの植え込みを凌駕するようになってしまった。 そしてこの花が咲くと 「おっ 何これ?なんていう花…
藤井四段が公式戦でついに敗れた夜。 ↑敗れたあとのコメントも落ち着いてましたね。ホントにチュウボウなのかしらね。 こんなに将棋というゲーム(と言っていいのか?)が脚光を浴びたことは記憶にないなあ。 ワタシ自身、将棋の駒の動かしかたも知らないし…
普段使いの箸置き(兼 フォークレスト)です。真ん中のはお嫁ちゃんのお母さんにいただいたもの。 これも素朴でかわいい。 そして両端の金属のものは、新潟のワイナリーに附属していた雑貨屋で買ったもの。 フランス直輸入ものとかでかなり凝っている。 ね、…
日本人形の生産者や小売業者でつくる日本人形協会は18日、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)と淡島神社(和歌山市)に、日本人形をお化け屋敷などで展示しないよう求める抗議文を送付し…
ベトナムリアルタイム日記、途中で挫折 とても楽しい&おいしいで、日記放置してしまった。 そのうち気が向いたらアップします。 帰ってきたら帰ってきたで、色々留守中にたまった用事を片付け、大きなスーツケースからホーチミンで着たものを洗濯し、それを…
両親のことで殆ど費やした今年のGWだったけど、そこは私のこと、合間を縫っておいしいものを食べたり友達と会ったりしましたよ。 その中の一つ。 私の出身高の某音楽関係の部活による公演を見に行ったこと。 前回の帰省の時だったっけ? 市の広報に載って…
とっても喜ばしいこと、ラグビーのワールドカップで日本代表が優勝候補である南アフリカに勝った! ☆ 大番狂わせだのスポーツ史最大の下剋上とか聞きようによっちゃ失礼しちゃうわ だけど 今までの結果から見れば仕方ないであろう。 まっ とにかく めでたい…
いつもの朝ごはんの時間 一刻も長く寝ていたくて時間のないムスメのために とりあえずスムージーだけ作っておいた バナナとパイナップル たいていは小松菜を入れて、豆乳をベースにしてミキサーにかける 今日は小松菜を切らしていたのでやむなく豆苗を入れて…
ぶどうさんがご自分のブログで子供に習わせたかった習い事について興味深い記事を書いてらした。 習い事ねえ・・・ 色々蘇る自分と子供のそれらの記憶。 ここで、子供のは後回しとして、自分が過去から現在にかけて色々やってきたことを思い出してみようと思…
今日は仕事の予定が急に変更になったとムスメが早く帰って夕飯を食べると言う。 オットは食べない予定だったので冷蔵庫の寄せ集め一人飯のつもりが、せめて御節句だし、チラシ寿司でも作ろうってことにした。 寿司は冷蔵庫の野菜とホタテ缶で。 ムスメにハマ…
オットは土曜日も終日仕事の代わりに 木曜の午後と金曜の午前中は休みをとるようにしている。 とは言うもののきっちり半日ずつはとれなくてふと気づくと3時くらいまで仕事をしてしまっているなんてこともありがちみたいだけど、いつもよりは早く帰ってくる…
京大入試の際に携帯電話とyahoo知恵袋を使ったカンニング事件。 まだ全容はわからないながら、知恵袋に投稿した携帯所有者が特定されたらしいとニュースでやっていた。 センターである程度の成績をとって(それもカンニングだったのか?w)京大を志望校にす…
NZの大地震。 ニュースで見てびっくりしてしまった。 去年の夏に行ったクライストチャーチ、その懐かしい街並みが大変な被害にあっていたから。 ムスメと7時のNHKニュースを見ながら 「えっ この大聖堂の上まで上ったのに~」 「この通り 毎日 何度も通…
昨日の記事 ★ の続きです。 志の輔さんの「落語」に関して続けると、その時間軸と空間、現実とフィクションの間を行きかって話が進む。それでも彼の表現力で観客は混乱することがない。 その上、大河ドラマプロジェクトを進める主任とその部下。多分50代く…
この夏は 「マキシ」なぞと我々年代には懐かしい響きを感じるファッションが若いオナゴの間に流行っているようであった。 ちょっとリゾートっぽいニュアンスを持つワンピースや 何段も切り替えがあるティアードスカートなどワカモノの街でよく見かけるファッ…
連休中日・オットが龍馬伝を見ているかたわら夕食の後片付けをしていたら玄関のチャイムがなった。 宅急便。それもクール便。 季節柄お中元だね。 差出人を見てびっくり ドラ(ムスコ)からではないか。 ブルーシールアイスクリームの詰め合わせ36個分。 …
日曜日、この日も寒かったがお昼過ぎにオットとちょっと長めの犬の散歩に出かけた。 この日は普段あまり行かない大通りを横断して今住んでいる家からみて駅の反対側まで歩いてみた。 すると今の家に住む前に5年間住んだ賃貸マンションがなくなっていた ムス…
今日から一般の小中学校の新学期のようですね。。 昨日まで宿題の追い込みをやっていたご家庭も多いのではないでしょうか? ウチはもう過ぎてしまったから今思えば懐かしいだけだけど、結構大変だったな。 特に娘の小学校の夏の作品展なんてオヤゴさんの知性…