着る
今日は都心でチョイ仕事だったので帰り道にユニクロ感謝祭をのぞいてみた。 そろそろくたびれてきたエアリズムの新陳代謝をはかりたいのと アニヤハインドマーチのコラボTシャツでも買おうかねえ と思ったのである。 あのキョロ目が好きで冬物は何枚か買った…
梅雨は何処へ行った?といいたくなるここ数日の猛暑。かといって降れば土砂降り。年々暮らしにくくなる日本列島ですな~この季節になると時間的自由度が低くなるのが 我が愛犬の散歩なんですね。7時過ぎるともう暑くて短足のダックスには歩かせるには気の毒…
母は心拍数と血圧は安定してきたがまだ呼吸数は多いし尿量が少なくてあまり良い状態ではない。 ただ呼びかけるとかすかに返事をするし、そう苦しそうではないのが幸い。 ただ、いくら本人が意識レベルが低いとはいえ、6人部屋の環境にワタシが耐えられずに…
前回は、孫からもらったプレゼントチケットを無駄にするのがもったいなくて 700円の価値 - 局の道楽日記 普段行かないスタバに行った話を書いたが 今回はユ〇クロ編であります。 なんといってもお手頃だし、サイズは色々あるし、全国色んな所にあるし、で使…
1と2はこちら↓ 最近買って良かったもの vol.1 - 局の道楽日記黄葉のグラデーション、綺麗ですね。銀杏といえばギンナンワタクシ、これが大好きです秋が深まる頃ゴルフ倶楽部の受付横で地元産のが安く売られているので買ってくるのだけ...goo blog 最近買っ…
緊急事態宣言が出てしまったが、この連休の一日を使って、老人ホームにいる両親を訪ねて県をまたいで移動した。オットもつきあってくれて車でである。 行ったところで、もちろん中に入れず、寒い玄関のガラス越しにPHSで15分ほど話すだけである。 実家の県…
またこちらの友人のお店で 土曜日特別に開けてもらい、いつもの飲みすけグループで、日本酒研究会と呼ばれる飲み会だった。 今日のお料理 菊芋と青パパイヤのきんぴら 青パパイヤはタイ料理のソムタムでしか食べたことなかったけどきんぴらにしても食感がよ…
またもや自粛要請期間が延びた。そりゃー、二週間で効果のほどが出るわけないだろうと思ってたので、今更驚かないが、非正規雇用の人とか飲食とかイベント関連の人は死活問題でしょうね ホントに早く終息してほしいわ。 そんな中、のんきな話で恐縮しつつも……
ムスメと二子玉に買い物に行き、一目惚れしてしまった。 今月と来月誕生日が来る、孫1と息子のために買ってしまった。 HelpとAbbeyload 四人は刺繍 shipsで購入
この前の日曜日はまだ桜も残っていた。 オットに車で送ってもらい、 こちらの施設へ 毎年お手伝いしている、着物の会OG有志による邦楽(日舞、三味線、長唄、笛)会。 今年で10回目。 最初はお茶室のある小さな施設で簡単なお茶会と発表会から始まった。…
今年も着物の会OGの方の伝統芸能会のお手伝い。 最近 体育会系オバ傾向にあるワタクシ、数少なくなってしまった着物でのお出かけの機会である。 奇しくも東京マラソンの日。 東京中がマラソンムードの日である。 しっかり定着して東京はもちろん日本全国の…
着物の会時代の友人(と言うより先輩方)が、毎年、自分のやっているさまざまな伝統芸能の発表会をなさる。 ここ8年くらいなになるだろうか?毎年お手伝いを頼まれる。 まずどうしても自分も着物を着なければならぬ。 この日の着物は姑から年末にもらったもの…
相変わらずしょっちゅう会っている故郷の同窓生の附属学校友達。ワタシは幼稚園からの入学組なのだけど、同じように幼稚園からの友人の一人に都心で開業している歯科医のWちゃんという女性がいる。 実は彼女のおばあちゃま、お父様もワタシの祖母、父と同級…
昨日はこちらにもコメントを寄せてくださるYUMAMA奥様とお出かけ。去年のあじさいの季節には鎌倉を案内していただいたのだけど、今度の熟女会は着物でお出かけをコンセプトにして私が提案させていただいた。 まず待ち合わせしてからランチへ こちら ビ…
オットと娘と実家で新年を迎えました。 父も年末に退院できて、平和な新年を迎えられました。 年賀状を見ながら 「あれ、○○さんはまだ生きてるよ」と両親。 年を取ると年賀状は年に一度の存在確認のグッズでありますな。 ここ数年お正月になると娘に着付けし…
日にちが過ぎ去るのが早いこと もう一週間過ぎてしまったけれど。 先週の金曜日、着物の会のOGのお姉さま方主催の会があった。 毎年自主的に開いている邦楽関係(三味線 篠笛 長唄)踊りの会である。 きちんとした舞台を借りてお師匠さんたちその会派の重鎮…
外出先のムスメがラインで画像を送ってきた。 どっちがいいか悩んでいたらしい。どうせなら竺仙で買えばいいのに と口から出かかったが、下手に口を出して「じゃ、少しカンパしてよ」とか「一緒に行って選んでよ」などと言われたらめんどうなのでやめておい…
ソムリエコンクール詳細は次回書きます。 ムスメ渾身の作wである。 友人に頼まれたコスプレ衣装。 ムスメの幼稚園以来のご近所友。 小学校からは別々の学校になってしまったが、連絡はとりあっていたらしい。 ムスメの友人は中学からマジメな私立女子校に行…
ジム友のNちゃんからメールが来た。 「局さん、突然ですがTさんのお宅に行きませんか? Tさんのお宅が立て替えるらしいんですが、お姑さんの着物を処分するので、その前にぜひ局さんにお譲りしたいっておっしゃってました。」 Tさん 顔見知りだけど親しく話…
ドラ結婚式までの道 vol.11 今日はドラとM子が家に夕飯を食べに来た。 いよいよ式が間近にせまってきたもののドラは仕事が忙しさのピーク(当たり前だ、年度末なのに)こっちが気づいたことを尋ねてもなかなか返事が返ってこないし、ここらでもっと間近にな…
ドラ結婚までの道 vol.10 この日曜日、ちょっと用事があってオットがドラに電話したところ、披露宴の試食会中だったらしい。引き出物も決まったみたいだし一応着々と準備は進んでいる様子。 ドラ&M子は案外しまり屋である。招待状の宛名書きを式場にお願い…
ドラのお相手 M子ちゃんの家族と初めての顔合わせをしたのは去年の4月であった。 あの震災後、まだ世の中が落ち着かない頃だったが、思い切って両家が集まりそれから話が進んで去年中にドラとM子は入籍となったわけである。 なんだかつい最近のような、あれ…
着物の会の行事の一つでお茶会。 オリ★ピック記念センターにお茶室があるなんて知らなかった。(ムスメがよくここの体育館を借りてダンスをしているのだけど) なかなか趣のある茶室で 日本庭園もあり 茶室の名前 桜★(★は花です)亭の由来になっている立派…
着物の会 外部の先生による文様の講義 今日で三回目(一年に一度)なんだけど非常に興味深かったのでちょこっとまとめてアップしてみたい。(自分の備忘録としての意味もあります) 日本の模様 特に着物の模様を思い浮かべていただきたい。あまり身近で見る…
前回 ここ ★ からの続きです さて、ここ数年来で一番まずかった中華ランチを食べるはめになってぶんむくれたまま車に乗った私、そりゃー私も大人げないよ、しかし前回も書きましたけど私ははっきり反対したのにその店に入って店の雰囲気からまずさオーラが漂…
のこ一週間ほど前のこと、娘から私の携帯に写真付きのメールが来た。 「これに合うバッグある?」 んま! 美少女の浴衣姿。 娘のダンス友達のMちゃんである。ムスメは一緒にル★ネで彼女の浴衣選びを手伝った模様。 「まあ 何かしらあるよ」 手持ちの籠バッグ…
着物の会の年度は7月初旬で終わる それから9月いっぱいは休みで新年度は10月から始まる。 この酷暑の東京で着物を着て出かけるというのはよほど覚悟がないとできることじゃない。 私も6月に単衣を着ただけですでにうんざり。冬はとにかくもうこの熱帯と…
毎度のことながら どうしてこんなにバタバタしてしまうのであろうか? まだ五月だから袷でいいやと思っていたのだけど 明日はどうやら最高気温23℃らしい。 世の中クールビズの期間を延長せよっていう気風なんだからもう単衣を着てもよろしいんじゃないだろ…
私の所属する着物の会は、単に着付けを習うだけではない。「着付け教室ではないんですよ」 と先生がおっしゃるように、(そりゃあ自分で着付けができなきゃ話にはならないけど)着物のハード面ソフト面と言えばいいのかしら?着物周り全般をお勉強する教室で…
昨日、季節外れの雪模様を恨みながらショルダーバッグ入った重い留袖一式を肩に食い込ませながら 着物の会へ行ったわけですが・・・ 私の所属する会では 年に一度ずつ「特訓」と称して振袖と留袖の着付け、 長じゅばんから着物を着つけて帯結びまでを会メン…