
敬老の日を含む三連休も終わりましたね
九月半ばなのにまだまだ暑い日が続いた。
局夫婦 日曜日にはこちらに

オットが仕事関係の方に招待券をいただいて来たので その方の出品作品も拝見しよう、ワタシの中学の恩師も出品されている。
乃木坂駅から直結

この日はこちらのふたつの企画展も開催されていて
とにかく来場者が多かった



こっち側の企画展の来場者はこういう方たちがたくさん

しかし まいったのは会場の暑さであった。
この通路とカフェの部分が特に暑い!
この日も35℃あまりあった外気温とあまりかわらない感じ。

空調もあるのだろうが この吹き抜けとガラスの外壁で温室のごとし

空調もあるのだろうが この吹き抜けとガラスの外壁で温室のごとし
これじゃカフェで熱中症になりそうだよ💦

後で建築士Nちゃんに会場の暑さを訴えたら、ビルなどの建築基準の空調部分の規制が何十年前かのものと同じで、この熱帯化した都会の現在にはマッチしていないので、最近大きなビルでも「暑い」という苦情が出るそうだ。

後で建築士Nちゃんに会場の暑さを訴えたら、ビルなどの建築基準の空調部分の規制が何十年前かのものと同じで、この熱帯化した都会の現在にはマッチしていないので、最近大きなビルでも「暑い」という苦情が出るそうだ。
基準以上にすると余計な金もかかるしで 施主や設計側でも悩みのタネなんですと
色んな弊害が出てるんですね。地球温暖化・・・
しかし 強力なエアコンつければ室外器からはそれだけの温かい空気が排出されちゃうわけだし、何か違う方法ないんかいな?
せめて屋上の緑化を推進するとかねえ・・・
そういえばNちゃんのお父様(亡くなる3日前まで絵筆を手に取っていた)も この展覧会の会員だったな。
で、ワタシ達はこちらの会場へ

で、ワタシ達はこちらの会場へ

以下 ワタシがピピピと来た絵画作品 (オットの知人&ワタシの恩師のも含む)を順不同で貼り付けちゃいます








しかし 絵画作品多いんだよね~
これだけの大きさをまとめて自己表現する方たちの情熱には尊敬申し上げますが多すぎて一個一個を丁寧に鑑賞する気力がだんだん落ちて来る(ゴメンナサイ)


なので 隣の部屋の彫刻部門に行った。
あら これ楽しい! 今まで知り合いの絵だけ見に来てこちらは寄らなかったのかな?
オットと「ここ おもしろいじゃん」「ホントね~」と











仲間だと記念撮影 ↓






動物のものが目に付く
可愛かったりちょっと不気味だったり









誰が殺したコックロビン♬ を思い出す ↓


赤毛のアンシリーズの「アンの青春時代」の彼女を彷彿させられました。

かわええ・・・


ふわちゃんか?w

と この部屋でたくさん楽しんだのであった。