局の道楽日記 2ndステージ

gooブログから引っ越ししてきました 読書 ゴルフ 旅行 醸造酒に合わせる食事が好き

スーパーの鰻でごまかせる鰻料理二種~丑の日を前に

明日は丑の日だそうだ。さっきスーパーに寄ったら 丑の日ののぼりが立っていて、冷蔵容器の中にトレイに寝転びラップがかけられた鰻がたくさんあった。
今年はあまり鰻がとれないで、お値段もそれなりにあがっているそうだ。心なしかそんな感じだった。
まあ、おいしい鰻屋さんに家族そろって食べに行く方、または 油の乗った肉厚鰻を魚屋の店先で炭火焼で焼いたのを買って来る方はどうぞそのままおいしくうな重を召し上がってください。
今日は スーパーで売っている身の薄い、そのまま食べるとゴムの感触(笑)の鰻でもまあまあ食べられる経済的鰻料理二種でございます。(だいたい4人分)

1)ひつまぶし風鰻寿司
名古屋の蓬莱軒が発祥の地と言われるひつまぶし って 最初に食べたときは感激した。まず うなぎとご飯で食べて、その後薬味をまぶして食べて、その後また出汁をかけて茶漬け風にして食べる。関東の蒸した鰻とまた違う関西風の香ばしいうなぎに この 3種のバラエティに富んだ食べ方。名古屋人ってすごいわね~ と 思います。
我が家では これを すし飯で作ります。さっぱりして夏向きだし、鰻の貧相さもごまかせる(笑)

* ご飯を(3合とします)をすし飯の水加減で炊く
* すし酢(3合分より2割くらい少なめ)をかけて広げ 水気をとっておく。
* 鰻の長焼き二匹分 を ざくざく1cmくらいの幅に切る。
* 鍋に添付してあるタレを入れ、酒かみりんで好みの味にのばしてその中に切った鰻を入れる。
* 煮立ったら1分くらい 弱火で煮含める。
* 薬味は青ねぎたくさんの小口切り (本丸さんは紫蘇にしてください 笑 でも青ねぎの方が絶対おいしいよ)、切りゴマ(白ゴマで大さじ2~3杯くらいかな?計ったことないけど) を用意する。 別に卵3~4個でつくった錦糸卵、刻みのりもスタンバイしておきましょう。
* すし飯に うなぎをタレごと入れて 青ねぎとゴマもいれて ざっくりしゃもじで混ぜ合わす。
* 大皿に盛るか 個々にお丼に盛って、のりと錦糸卵をたっぷりかける。

2)青菜と鰻の卵とじ
これは ほんとにお惣菜、忙しい時には 一度に野菜とタンパク質とご飯もとれるし 手抜き料理としてもおススメです。

* 小松菜を一束 洗って ざく切り
* 鰻(やっぱり長焼き1~2匹かな)も2cmくらいのざく切り、軽くチンしておく。
* 卵3個を溶いておく
* 直径20cmくらいの浅めの鍋に ひつまぶし同様に酒かみりんで薄めたタレを煮立たせ、小松菜をにる(軽くしんなりする程度)
* 上に鰻を均等にのせて 軽く煮る
* 卵を流しいれ蓋をして火を止める。半熟くらいに熱がとおったら お丼に乗せたご飯の上にのせる。山椒をパラパラ。

蛇足ですが、スーパーの鰻って言っても 私は中国産は避けまする。鰻ってすごい雑食で何でも食べるんだってね~ 彼の国の養殖ってどんなもん食べさせてるかを想像すると怖いわ。
以前上海に行った時 現地ガイドが 貝は重金属がたまるから中国近海のものは私は食べない、ときっぱり言ってましたぜ。怖い、、、
同様に中国野菜もいくら安くても遠慮します。まあ安居酒屋やファミレスで食べれば口には入ってると思うから、ささやかな自己満足的抵抗なんですけど。